助け合い、支えあい、高め合い、思いやりの心と愛を育てよう
お互いを尊重し、笑顔あふれる環境を築こう
居心地の良い空間を、温かい雰囲気で満たそう
安心して、生き生きと暮らせる時間(とき)を届けよう
入社3年間の仕事内容(皆さんには、こんな仕事をしていただきます)
■会社データ
| 住所 | 〒709-3701 岡山県久米郡美咲町錦織2357-1 特別養護老人ホーム白寿荘 |
|---|---|
| 連絡先 |
tel 0868-66-2443 fax 0868-66-2497 Email info@hakujuso.or.jp URL http://www.hakujuso.or.jp |
| 業種 | 医療、福祉 |
| 業種中分類 | |
| 設立 | 昭和56年6月 |
| 代表者 | 理事長 勝浦 洋 |
| 事業所 | 〇本体エリア(久米郡美咲町錦織2357-1)
特別養護老人ホーム白寿荘 白寿荘中央短期入所生活介護 グループホーム白寿荘 白寿荘中央デイサービスセンター 白寿荘中央居宅介護支援事業所 〇サテライトエリア (久米郡美咲町打穴下412-5) 地域密着型特別養護老人ホームわかば ショートステイわかば 白寿荘小規模多機能ホームみさき 白寿荘デイサービスセンター わかくさ保育園 わかくさ児童クラブ |
| 関連会社 | |
| 従業員数 | 132名 男性 26名 女性 106名 |
| 平均年齢 | 48.5 歳 |
| 3年後の定着率 | % |
| 沿革 |
■採用実績
| 大学・大学院 | 短大・高専・専門学校 | 高校 | 既卒中途 | |
|---|---|---|---|---|
| 2024 | 0 | 0 | 1 | 18 |
| 2023 | 0 | 0 | 0 | 8 |
| 2022 | 0 | 0 | 2 | 7 |
■先輩の出身校
美作高校 津山商業高校
■インターンシップ受入予定
- 大学・大学院 あり
- 短大・高専・専門学校 あり
- 高校 あり
■当社の強みはここ!
職種間のスムースな連携を心がけています。平成27年度からは本格的なリハビリ強化の為、リハビリ部門を新設し、ご利用者様の筋力や関節可動域等の身体機能や歩く時の能力改善への取り組みだけでなく、個人のしてみたいことへの挑戦等、意欲向上を支援し、その人らしい活き活きした生活を過ごして頂けるように取り組んでいます。
■自社商品、製品、サービスへのこだわり、想い
利用者の尊厳と選択を重要視し、快適な暮らしを提供できる環境づくりやこれからの福祉サービスに対応した人材育成をはかり、利用者の自立支援を目指して地域の中で安心できる施設として位置付けられるよう努力しています。
■当社で成長している人の特徴
・仕事に前向きに取り組む人
・自己研鑽に励む人
・いつの時も自分自身をコントロールできる人
■勤務条件
| 初任給 | |
|---|---|
| 初任給特記事項 | |
| 諸手当 | |
| 昇給 | 年1回(4月) |
| 賞与 | 年2回(7月、12月) |
| 1か月平均 残業時間 |
時間 |
| 残業時間特記事項 | |
| 休日 | 115日 |
| 休日特記事項 | |
| 休暇 | 年次有給休暇、産前産後休暇、育児休暇、看護休暇、介護休暇、慶弔休暇、誕生日特別休暇 |
| 保険 | |
| 福利厚生 | 退職金制度、健康診断、予防接種費用負担、慶弔給付制度、
事業所内保育事業、放課後児童クラブ、スポーツジム |
| 社内制度 | |
| 転勤の有無 | なし |
| 転勤特記事項 |
■採用担当からのメッセージ
やりがいのある福祉のお仕事で、長くお勤めいただけるよう福利厚生にも力を入れています。共に働く仲間と地域の皆様から選ばれる事業所を目指して頑張りましょう。
■採用情報
| 募集職種 | 〇介護職員 |
|---|---|
| 仕事内容 | |
| 雇用形態 | 正規職員 |
| 主な勤務地 | 美咲町 |
| 勤務時間 | 介護職
(1)7:30〜16:30 (2)8:30〜17:30 (3)10:00〜19:00 (4)13:00〜22:00 (5)22:00〜7:30 |
| 応募資格 | 不問 |
| 積極採用対象 (学部・学科) |
|
| 募集人数 | 1 名 |
| 応募方法 | |
| 提出書類 | |
| 選考方法 | |
| 求める人物像 |





